先日、無形文化遺産(ユネスコ)の対象となった手漉き美濃和紙(本美濃紙)。
(ユネスコ http://ja.wikipedia.org/wiki/無形文化遺産)
その手漉き美濃和紙ができるまでには、様々な工程があり、とても手が込んでいます。
今日紹介する手ぬぐいは、そんな美濃手漉き和紙が出来るまでの工程をデザインした「てぬぐい」です。
その工程は10以上におよび、1日や2日で出来るものではありません。
この工程を知っていただくだけでも、手漉き和紙の価値が分かり、紙や物を大切にする気持ちが芽生えると思います!
和紙を愛する皆様、この手ぬぐいを常備し、少しでも多くの皆さんに和紙の素晴らしさと価値を伝えてみてはいかがでしょうか?
丸重製紙企業組合
【HP】http://www.marujyu-mino.com/
【FB】https://www.facebook.com/marujyu.mino
【Blog】https://marujyu-mino.com/blog/
【美濃手漉き和紙ができるまで】
コメントを残す